-----------------------------------------------------------------------------
個人情報保護方針
一般社団法人 スマートウエルネスコミュニティ協議会(以下「本協議会」といいます。)は、スマートウエルネスコミュニティの実現を目指し、定款に則り、産官学一体となって本協議会を運営するものといたします。こうした活動の中で、個人情報(「個人情報の保護に関する法律」第2条第1項及び「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」(以下「番号法」といいます。)第2条第3項に規定する個人情報をいい、番号法第2条第8項に規定する特定個人情報を含むものとします。)の保護の重要性を認識し、個人情報を正しく取り扱うことを本協議会の基本理念として、以下の方針に基づき個人情報の保護に努めるものとします。
1. 法令等の遵守
本協議会は、個人情報の保護に関する法律並びに関連する各種法令及び国が定める指針(関係省庁のガイドライン等)、その他の規範を遵守します。
2. 個人情報の取得
本協議会は、個人情報(特定個人情報を含むものとし、以下「個人情報」といいます。)について、適法かつ公正な手段によって取得します。
3. 個人情報の利用目的
本協議会は、個人情報を以下の利用目的の達成に必要な範囲にのみ利用し、それ以外の目的には利用いたしません。
(1)スマートウエルネスコミュニティに関するビジョンの策定
(2)スマートウエルネスコミュニティ実現への推進施策・ロードマップの策定
(3)スマートウエルネスコミュニティに関する情報収集・各種調査・研究
(4)スマートウエルネスコミュニティに関する官民ニーズや取組の集約
(5)国民のヘルスリテラシーの向上に資する情報発信のためのシンポジウムセミナーの実施
(6)その他、本協議会の目的達成に資する事業
【本協議会の目的達成に資する事業】
本協議会の個人情報の利用目的における「目的達成に資する事業」とは、主に以下の内容となります。
(1)ヘルス&ICTリテラシー向上プロジェクトの活動に関する事項
(2)ヘルスケアサービス推奨基準プロジェクトの活動に関する事項
(3)フレイル啓発プロジェクトの活動に関する事項
(4)グローバルヘルス推進分科会の活動に関する事項
(5)健幸アンバサダー・人材育成分科会および健幸アンバサダープロジェクトの活動に関する事項
(6)AI・情報銀行データ利活用分科会の活動に関する事項
(7)スポーツレガシー分科会および健幸スポーツの駅&健康コンシェルジュプロジェクトの活動に関する事項
(8)まちづくり分科会の活動に関する事項
(9)地域健幸ビジネス分科会の活動に関する事項
(10)動脈硬化予防啓発の活動に関する事項
※なお、本協議会に参加して活動している会員(企業・団体・自治体等およびそれらの団体に所属する個人を含みます。)が個人情報を上記目的達成に資する事業に利用するために収集し、各会員が保管した場合は、各会員の所属先の個人情報保護方針および個人情報保護規程に沿って取り扱うものといたします。
【業務委託契約によって実施する業務に関する個人情報の利用目的】
(1)本協議会の目的を達成するために業務委託を実施した場合に、業務委託先が取得した個人情報の利用目的は上記個人情報の利用目的に準じます。
【本協議会の目的達成のために個人情報を利用する会員等の範囲】
(1)本協議会におけるの個人情報の利用者となる「協議会会員」とは、協議会に会員登録されている、休会中会員以外の会員(会員団体に所属する個人を含みます。)をさします。また、業務委託契約により事務局業務等を委託した先については、業務上、本協議会にかわり本協議会業務遂行に必要な個人情報の集積・使用を行う場合があります。
【個人番号の利用に関する特記事項】
本協議会は、番号法で定める個人番号(以下「個人番号」といいます。)を含む特定個人情報を、以下の事務実施に必要な範囲にのみ利用し、ご本人の同意があってもそれ以外の目的には利用しません。
(1)報酬・料金・契約金・賞金支払に関する取引がある場合:報酬、料金、契約金および賞金の支払調書作成事務
4. 利用目的の通知・公表
本協議会は、個人情報の取得及び利用に際しては、法令に規定されている場合を除き、その利用目的を本人に通知し、又は公表します。また、利用目的を変更した場合は、変更した利用目的等を直ちに通知又は公表します。
5. 個人情報の第三者への提供
本協議会は、以下の場合を除き、第三者には提供しません。
① 事前の同意を得た場合
② 同意を得た利用目的の範囲内で、その目的達成のために業務を委託する場合
③ 法令に基づく場合
④ 人の生命、身体、財産保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合
⑤ 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合
⑥ 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
6. 個人情報の委託
本協議会は、上記2の利用目的達成のため、業務委託先に会員の個人情報を委託する場合があります。この場合、個人情報を適切に取扱っている委託先を選定し、委託した個人情報を適切に管理するため必要な管理・監督を行います。
7. 個人情報の管理
本協議会は、個人情報の正確性及び最新性を保ち、安全に管理するとともに、個人情報の漏えい、減失、き損、改ざん、不正なアクセスの防止等個人情報を保護するために、必要かつ適切な安全管理措置を講じます。
8. 個人情報の開示・訂正・利用停止・消去
本協議会は、本人から個人情報について開示・訂正・利用停止・消去等の要求があった場合には、法令に従い速やかに対応します。
9. 個人情報に関する問合せ・苦情窓口
個人情報の取扱いに関する問合せ、苦情、相談、または本個人情報保護方針への問合せについては、下記の窓口にて随時お受けいたします。
(1) 事務所の所在地
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町2-3-1 岩波書店アネックス3F
一般社団法人 スマートウエルネスコミュニティ協議会
Phone.03-6734-6777 メールアドレス. swc@bpo-j.jp
受付時間 10:00〜15:00(月曜〜金曜)/メールでの御照会は随時
10. 個人情報の取扱いに関する継続的改善
本協議会が保有する個人情報を保護するための方針や体制等については、本協議会の事業内容の変化及び事業を取巻く法令、社会環境、IT技術の変化等に応じて、継続的に見直し、改善します。
-----------------------------------------------------------------------------
特定個人情報等の取扱いについての基本方針
1.法人の名称
一般社団法人スマートウエルネスコミュニティ協議会
2.関係法令等の遵守
行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律及び関連法令を遵守して運用をします。
3.安全管理措置に関する事項
個人番号及び特定個人情報(以下「特定個人情報等」という)の安全管理措置については、以下のように実施します。
(1)責任体制の明確化(組織的な安全管理措置)
(2)事務取扱者への誓約書提出及び教育指導(人的な安全管理措置)
(3)立入り禁止区域の設定(物理的な安全管理措置)
(4)電子メールの私的利用の禁止及び定期的なウイルスチェック(技術的安全管理措置)
4.質問及び苦情処理等の窓口
特定個人情報等の取扱いに関しての質問及び苦情等につきましては、以下を窓口とします。
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町2-3-1 岩波書店アネックス3F
一般社団法人 スマートウエルネスコミュニティ協議会
Phone.03-6734-6777 メールアドレス. swc@bpo-j.jp
受付時間 10:00〜15:00(月曜〜金曜)/メールでの御照会は随時
-----------------------------------------------------------------------------
このホームページは Google が提供するウェブ解析サービス「Google アナリティクス」を使用しています。Google アナリティクスは、ホームページの利用状況をウェブ解析するため、Cookie(クッキー)を使用しています。Cookie とは、お客様のコンピューター上に置かれるテキストファイルのことをいいます。Cookie によって生成されるお客様のホームページ利用情報(お客様の IP アドレスを含む)は、アメリカ合衆国のサーバーに送信、保管します。Google は、お客様の行動に関するこれらの匿名化された情報を、お客様によるホームページの利用を評価するため、ホームページ運営者のためにホームページ活動報告を収集するため、およびホームページの活動およびインターネットの利用に関連のある他のサービスを提供するために使用します。また Google は、上記のほかにも、これらの情報を、法律の規定に基づいて情報を提供すべき第三者もしくは Google のために情報を処理する第三者がいる場合には当該第三者に対して提供することがあります。Google は、お客様の IP アドレスと Google が保有する他のデータを関連付けることはありません。お客様は、ご使用のブラウザで適切な設定を選択して Cookie の使用を拒否できますが、その場合、本ホームページの完全な機能が利用できない場合がありますのでご注意ください。本ホームページの利用があったときは、Google が上記の方法および目的でお客様に関するデータを処理することについて、お客様の同意があったものとみなします。またプラグインをインストールすると Cookie や IP アドレスの収集を防ぐこともできます: 。
Google アナリティクスによるデータの使用を無効にするにはこちらをクリックしてください。無効にすることで、今後このホームページはあなたのデータを収集しません。Google アナリティクスによるデータの使用が無効化されました。今後このホームページはあなたのデータを収集しません。
利用規約とプライバシーポリシーの詳細につきましては以下のURLにてご確認ください。 / . このホームページでは、IPアドレスの匿名化(IPマスキング)を確実に実行するため、Google Analyticsを「gat._anonymizeIp();」コードで拡張しています。
このホームページはインターネット上のフォームへ投稿されるスパムなどからサイトを守るため、Google Inc.(グーグル)が提供している reCAPTCHA サービスを採用しています。このサービスは投稿者が人間なのかロボットなのかを判定するもので、GoogleはIPアドレスの取得を含むその他のデータをこのサービスのために収集します。またこの目的のため、入力されたデータはGoogleによって利用されます。ただし、EUまたは欧州経済領域の場合、IPアドレスはあらかじめ匿名化されます。例外的なケースとして、USでは IPアドレスがGoogleに送信されたあとに匿名化されます。
Googleはお客様によるサイトの利用を評価するため、サイトの運営者に代わって、この情報を利用します。
お客様のブラウザからreCAPTCHAによって収集されたIPアドレスとGoogleが保有する他のデータを関連付けることはありません。
このデータ収集はGoogleのデータ保護規則のもと行われています。
Googleプライバシーポリシーの詳細については以下のURLにてご確認ください。
reCAPTCHA サービスを利用することによって、上述したGoogleの目的およびデータ収集に同意したことになります。